運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

実はこの業務、既に厚生労働省一般労働者派遣事業者許可審査こういったところでも既に活用をされている業務ですので、これに私は限定するつもりはありませんけれども、やっぱりそういった外部の目による、第三者によるそういう監査なりチェックなり、こういったものが、担保する手法を是非この再発防止策の中で活用していただきたいと思いますが、御意見をいただければと思います。

杉久武

2016-03-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

それによって、許可審査業務の増加に加えて、派遣元に新たに課せられたキャリアアップ措置等の責務の着実な履行とか、改正法に係る派遣労働者からの相談対応等についての業務が加わっておりまして、このため、需給調整指導官、これにつきましては、二十七年度において改正法への対応のため例年以上の増員をまず二十七名しましたが、加えて二十八年度の予算でも引き続き五名の増員を行うということになっております。  

塩崎恭久

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

これに基づいて、例えば長距離運行バスに係る交代運転者配置基準を見直したり、安全コストを反映した新運賃・料金制度を導入したり、また御指摘がございました許可審査厳格化悪質事業者への集中的な監査など、参入時、参入後の安全性チェック強化等の、貸し切りバス安全対策強化する措置を講じてまいりました。  

石井啓一

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

清水委員 つまり、国が策定した許可審査厳格化のもとであっても、イーエスピー参入しているじゃありませんか。  関越バス事故の遺族が何と言っているか。あの事故の後に参入した会社事故を起こすなどとんでもない、犠牲になった人たちの命は何だったのか、このように述べておられます。  結局、安全・安心プランで定めた参入時の安全性チェックでは不十分だった。結果としてイーエスピーは排除できなかった。

清水忠史

2015-09-08 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

国務大臣塩崎恭久君) 今回の改正案で全ての派遣元事業者許可制に一本化する、そして許可審査業務増大をするということは今申し上げたとおりでありまして、加えて、派遣会社等に新たに義務付けられる措置に係る指導監督等にも対応する必要があって、当然のことながら、需給調整指導官の任務、業務が先ほど申し上げたとおり増大をします。  

塩崎恭久

2014-03-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第1号

また、原子力発電所等設置許可審査に関する議事録等作成等につきましては、平成二十四年九月に発足いたしました原子力規制委員会において、原子力規制委員会業務運営透明性確保のための方針等に従い、議事録等作成、保存及び公開されており、原子力発電の新規制基準への適合性に係る審査につきましてもその過程を公表しているところであります。  

麻生太郎

2009-07-01 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

経済産業省といたしましては、そうした違法輸出防止する観点から、厳格な許可審査あるいは法令遵守のための輸出企業等に対する立入検査などを実施しております。また、警察税関等関係機関と連携をしつつ、必要に応じて輸出者報告を求めることなどにより、先生おっしゃるような第三国を迂回するような、いわば仕向け地を偽装する、そうした輸出等未然防止してまいりたいと考えております。  

藤田昌宏

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そこで、私、大臣にここで申し上げたいんですが、この床ライナーの厚さを設置許可審査対象としないで安全確認をしなかったというのは、これは厚さがうんと厚ければ、つまり政府参考人がおっしゃったように、詳細設計の段階で実験を繰り返して、これだけ必要だ、そういうものをやっておればまた話は変わったかもしれないんですが、床ライナーの厚さを設置許可審査対象としないで、安全確認をその点ではしなかったというのはやはり

吉井英勝

2002-12-04 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

また、交通に関する許可審査基準もあります。この許可審査基準に基づいて事業改善命令を行う権限を国土交通省は持っています。私は、今回の事故に当たって、国土交通省対応についても問題があったというふうに指摘せざるを得ないんです。  消防庁が二〇〇一年十月十七日に「鉄道災害への対応について」という通達を出しています。この文書の中には、鉄道災害への対応として「二次災害防止について」という項目があります。

大幡基夫

1999-03-30 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第5号

許可審査をする北海道通産局出願を受理してから最長で三十年以上処分を保留していた、処分が留保されているのは約三万二千件、大部分がいわゆる石油開発会社であるということであります。これは行政監察局が事務の迅速処理をあっせんしたようでありますけれども、その出願処理状況あっせん内容について簡潔に御説明をお願いしたいと思います。

加藤修一

1997-12-04 第141回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

それにひっかけてやったと理解はできるのですが、ただ、公益法人に対しては、それ以前は「公益法人設立許可審査基準等に関する申し合せ」それから「公益法人運営に関する指導監督基準」というのはちゃんとありましたから、それに基づいてやっていたわけで、平成八年九月二十日の閣議決定によって、その後は「公益法人設立許可及び指導監督基準」さらに「公益法人に対する検査等委託等に関する基準」をもって行うことが決められた

藤村修